5/23/2013

アヤム ゴレン(インドネシアの鶏のから揚げ)~レシピ付き~




今日は日本語バージョンで“アヤム ゴレン”鶏肉のから揚げのご紹介です。

スパイシーで、ビールや白ご飯にもってこい!

バーベキューに、「生肉持って行くのはちょっと怖いわ~。」というあなた!

これならもう火が通っているので安心。



では、レシピです。

材料>

鶏肉・・・・・800g

水・・・・・・・鍋に鶏肉を入れてひたひたになるくらい。


たまたま買った肉が800gだったので今回はこの分量で。
骨付きの肉をご用意ください。どの部位でもOKです。


調味料A>

コリアンダー・・・・・・小さじ2

にんにく・・・・・・・・2~4片

塩  ・・・・・・・・・小さじ2


この3つが基本の調味料です。これだけ。
コリアンダーは最近スーパーにも売ってますね。ホールタイプより
パウダータイプの方が便利です。

この分量はあくまでも目安です。だいたいです。
  

写真、上段左;コリアンダー、右;にんにく
下段;塩



調味料B>


赤小たまねぎ・・・・・・4~8個(にんにくの倍の数)

タマリンドペースト・・・・・小さじ1

グラメラ(インドネシアのパームシュガー、なければ黒砂糖・三温糖・砂糖何でも)・・・小さじ2

ラオス(タイではガルンガルっていいますね)・・・スライス1枚

しょうが・・・・2CM

キャンドルナッツ・・・・5粒

こぶみかんの葉・・・・2枚

サラムリーフ・・・・2枚


調味料Bは、あればよりGOODでなければ、調味料Aで十分です。
輸入食材店や、神戸なら南京町に乾燥されたものやフレッシュのものが売られてますので
機会があったら探してみましょう!!

全部揃わなくて大丈夫です。

調味料A + しょうが もしくは、+しょうが+砂糖でも。



写真、時計回りに12時の位置から

赤小たまねぎ、タマリンド、グラメラ、ラオス、しょうが
キャンドルナッツ、こぶみかんの葉、サラムリーフ

では、作りま~す!

作り方>

① 鶏肉を洗って、鍋に入れます。

鍋はあれば圧力鍋で。なければ、ル・クルーゼや普通の鍋でもいいです。

② 水を鶏肉が隠れるぐらいのひたひたに入れる。

③ 調味料Aをミキサーにかけて潰し、鍋に入れる。

OR

③’ 調味料Bがあれば、しょうがとラオスは、叩いて潰し、鍋に入れる。
  キャンドルナッツは、乾煎りして、赤たまねぎとグラメラと一緒に調味料Aに加え、
  ミキサーにかけて、鍋に入れる。
  はっぱ類、タマリンドも鍋へ投入。

④ 煮る。

鍋によって異なるので、調整してください。お箸を刺して通るくらいの柔らかさまで煮ましょう!


⑤ 鍋から取り出して、汁気を切る。

インドネシアのレシピでは、汁が無くなるまで煮ると書かれてますが煮込まなくても
十分味は染み込みます。残った汁は、次回用に冷凍庫で保存できます。

汁気は十分に切りましょう。でないと、揚げてる際に油が飛び散ります。

⑥揚げる。盛る。




タラ~♪完成です。



チリソースとご一緒にどうぞ!

チリソースは、トマト(小ぶりで酸味のあるもの)・・・・2個
      唐辛子(あればフレッシュ、なければ水で戻したもの)・・・2~3個
      にんにく・・・・・1~2片
      塩・・・・・小さじ1
      砂糖・・・小さじ1
      サラダ油・・・大さじ1

を、ミキサーにかけ、潰し、火が通るまで炒める。で、作れます。
ここに、ナンプラーを少量加えてもまた美味しいです。

一度、挑戦してみてくださいね♪

注意;分量はあくまでも目安なんで、ご自分で調整してください。


私は、いつもいっぱい作って、1回分に小分けして冷凍庫で保存しています。







No comments:

Post a Comment